外来担当表

午後 江藤
診療受付時間
初診は完全予約制(午後15:30~)

それは「肥満症」の可能性があります

  • 肥満症は、糖尿病(耐糖能異常)や高血圧・脂質異常症・睡眠時無呼吸症候群・関節疾患・不妊症など多くの疾患の根本原因となる慢性疾患です。
  • 日本肥満学会は、BMI25kg/㎡以上を肥満と定義し、肥満かつ肥満に起因する健康障害の合併があるかその合併が予測され、医学的に減量が必要な病態を肥満症と定義しています。

肥満外来とは?

2025年10月より、当院では「肥満外来」を開設します。

肥満が原因で起こるさまざまな健康障害の改善を目的に、専門医と多職種チームがサポートします。

当院の特長

  • 初診は完全予約制(水曜日 15:30~、1日1枠のみ)
  • 糖尿病・循環器・総合内科専門医が在籍
  • 管理栄養士・薬剤師も含むチーム医療
  • 減量だけでなく「健康状態の改善」が目標

対象となる方

肥満症治療薬(GLP-1/GIP受容体作動薬等)を希望される方で、以下のいずれかに当てはまる方はご相談ください。

  1. 高血圧または脂質異常症で薬を服用中の方
  2. BMI35以上 または BMI27〜35未満で、下記の健康障害が1つ以上ある方
  3. 紹介状をお持ちの方
主な健康障害の例
  • 耐糖能異常
  • 高血圧/脂質異常症/高尿酸血症・痛風
  • 冠動脈疾患/脳梗塞・一過性脳虚血発作
  • 非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)
  • 月経異常・女性不妊
  • 閉塞性睡眠時無呼吸症候群/肥満低換気症候群
  • 変形性関節症(膝・股関節・手指)、変形性頚椎症など運動器疾患
  • 肥満関連腎臓病

ご注意

※妊娠中・妊娠の可能性がある方は治療薬の使用ができません。
※2型糖尿病の方は、当院「糖尿病外来」またはかかりつけ医にご相談ください。
※健康障害の詳細は「肥満症診療ガイドライン2022 第1章 p6(日本肥満学会)」をご参照ください

診療の流れ

対象条件の確認

下記の1.適応チェックリスト、2.肥満症治療についての確認 について内容をご確認ください

1. 肥満症治療薬使用のためのチェックリスト(拡大できます)

2.肥満症治療についての確認

肥満外来カリキュラムでどのように治療をすすめていくのか、下記をご覧いただきご同意願います

外来予約

治療の流れをご理解いただき、医療機関を通じてご予約ください
完全予約制(水曜日 15:30~、1日1枠のみ)

初診

患者さんの持ち物

  • お薬手帳

※必要書類のPDFはこのページの下部からダウンロードできます
※事前に医療機関を通じて、紹介状、チェックリスト、同意書を医療連携室まで送付願います。

医療チームによる継続的なサポート・治療を開始

ご予約方法・お問合せ

医療機関の方へ

チェックリスト、同意書を患者さんにご確認いただき、紹介状に同封して医療連携室までお送りください

まずはお電話にてご連絡をお願いいたします

医療連携室(直通)

03-6428-7510

月曜日~金曜日 9:00~17:00(祝日を除く)

ダウンロード資料

  • チェックリスト:肥満症治療薬使用のためのチェックリスト(PDF)
  • 同意書:肥満症治療についての確認ならびに同意書(PDF)