個人情報保護方針
仁医会グループ(以下、当グループ)では、患者様・利用者様の個人情報について以下の方針を定め、確実な履行に努めます。
個人情報の管理
- 個人情報保護に関する法令、並びに当施設で定める個人情報保護管理規定等を遵守します。
- 当グループは、患者様・利用者様から個人情報に関する問い合わせ、並びに、開示・訂正・削除を求められたときは、法令、及び、当グループで定める個人情報保護管理規定等に従い、適切に対応いたします。
- 適正な管理責任者の選任とセキュリティー対策
⑴個人情報保護管理責任者の選任により、責任の所在を明確化いたします。
⑵個人情報の漏洩・破壊・紛失・改竄・誤用等を防止するために、厳重なセキュリティー対策の実施を実施いたします。
- 当グループは、患者様・利用者様から同意をいただいた場合、及び、法令に基づき司法・行政機関から法的義務を伴う要請を受けた場合を除き、ご提供いただいた患者様・利用者様の個人情報を第三者に預託・提供致しません。
- 当グループは、利用目的遂行のため、業務を委託する場合は、個人情報の取り扱いに関する委託先の適正な管理・監督を実施いたします。
個人情報の利用目的
- 患者様・利用者様等の健康維持と回復のための情報取得および利用
- 病院事務上の利用
⑴診療報酬の請求事務及び会計・経理
- 患者様・利用者様等に係わる当グループの管理運営業務上の利用
⑴入退院等の病棟管理
⑵医療事故等の報告
⑶患者様・利用者様等への医療サービスの向上
- 公益目的のための利用
⑴公益性の高い疫学調査への協力
⑵医療行政等の公的機関に対する保健医療及び公衆衛生上の報告
- 法令に基づく利用
⑴外部機関等による医療監視や医療指導監査への対応
⑵裁判所等の命令による情報提供
⑶感染予防法等法令に基づく情報提供
- 患者様等に提供する医療及び介護サービス上の利用
⑴他の医療機関等との連携
⑵他の医療機関等からの照会への回答
⑶院外処方での適切な調剤業務支援
⑷患者様・利用者様の診療等に当たり、外部の医師等の意見・助言を求める場合
⑸検体検査業務、及び、その他の業務委託
⑹家族等への病状説明
⑺医師賠償責任保険等に係る、医療に関する専門の団体、保険会社等への相談・届出
- 事業者等からの委託を受け、健康診断等を行った場合における、事業者等への結果の通知
- 医療向上のための利用
⑴医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
⑵医師、看護師、その他当院従事者、実習生及び研修生に対する教育や臨床研修のための利用
⑶臨床研究のためのデータ収集
- 災害及び重大事故発生時など、緊急時における報道機関等への情報提供、並びに掲示
患者様・利用者様へ
当グループが示す利用目的の中で、同意しがたいものがある場合は、あらかじめお申し出下さい。お申し出がない場合、当グループが示す利用目的に同意が得られたものとさせて頂きます。同意及び留保は、その後、患者様・利用者様からのお申し出により、いつでも変更することが可能です。
尚、お申し出により不利益を受けることはございません。
個人情報の取り扱いについて
患者様・利用者様本人からの個人情報の開示を求められたときは、患者様・利用者様本人に対し、書面の交付等により、遅滞なく、当該個人情報を開示いたします。但し、患者様・利用者様本人に重大な心理的影響を与え、その後の治療効果等に悪影響を及ぼすと判断した場合など、開示できない場合もございます。
- 開示・追加・訂正・利用停止について
患者様・利用者様本人から、個人情報の内容の追加・訂正・削除・第三者への提供の停止等を求められた場合は、必要な調査を行い、その結果に基づき訂正等を行います。
- 手続きについて
手続きには専用の請求書・届け出等が必要です。詳しくは該当施設窓口でお尋ねください。
開示等に関わる手数料(消費税別)
次の諸費用につきましては、別に定める手数料を申し受けます。
- 書類コピー代
- CDコピー代
- 文書料 院内規定による
- 面談料
開示手続き、お問合せ窓口
※個人情報の取り扱い及び管理についてのお問い合わせは、施設各窓口で受け付けます。
※病室における患者様・利用者様の名札の掲示等については、感染対策や患者様・利用者様の取り違え防止など、業務を適切に運営する上で必要と考えられますので、従来通り実施いたします。また、必要に応じ、外来での名前による呼び出しを行うことがございます。但し、患者様・利用者様のお申し出により一定の配慮をするよう努めます。該当施設窓口にお申し出ください。
平成17年 3月24日
改訂:平成24年6月1日
平成27年2月1日
平成28年9月1日
令和2年2月
令和4年10月
匿名加工情報に関する公表
社会医療法人財団 仁医会
理事長 荒井好範
- 匿名加工情報の作成及び第三者提供について
院内の医療情報システムは、電子カルテオーダリングシステム・医事会計システム・部門システム等から構成されており、これらのデータは、臨床研究や経営分析を目的として診療データベースに蓄積されています。
診療データベースに集められた診療データや医事データを利活用することで、医療の質の向上及び病院経営の改善に役立てることができるため、当院では、診療データ等から適切に匿名加工情報を作成し、第三者に提供しています。
- 作成及び第三者提供する匿名加工情報に含まれる情報
⑴患者の属性に関する情報(年齢、住所、身長体重、現病歴、既往歴、患者の近親者の健康情報等)
⑵診療録、診療記録、診療情報等に関する情報(病名、治療計画、薬剤情報、治療・処置、医師記録、看護記録、検査結果、検査画像等)
⑶患者紹介に関する情報(紹介文書、紹介元および紹介先の医療機関情報等)
⑷医事・会計に関する情報(健康保険、請求明細に関する情報等)
⑸DPCデータ(診療報酬の包括評価制度(DPC制度)の導入の影響評価及び今後のDPC制度の見直しを図る目的で、厚生労働省が収集し管理する情報となるデータ)
⑹勤務者に関する情報(職員情報、勤怠情報、配置基準に関する情報等)
⑺医療材料、医療薬剤等の物流に関する情報
⑻治験に関する情報
⑼健康診断に関する情報
⑽その他患者の情報を保有する、医療情報システムに含まれる情報
- 匿名加工情報の継続的作成と提供
診療データベースの診療データから匿名加工された情報を毎月、継続的に作成し、第三者に提供しています。
- 匿名加工情報の安全管理措置
匿名加工情報及び加工方法等の情報の安全管理措置として、以下のような組織体制を整備しています。
⑴加工方法などの情報を取扱う者の権限と責任の明確化
⑵規程に従った加工方法など、情報の取扱いとその取扱い状況評価の実施など
⑶加工方法などへの、情報へのアクセス制御と漏えい防止
- 匿名加工情報の提供の方法
提供先が管理するサーバー、もしくは、記憶媒体に匿名加工情報を保存する方法で提供します。
- 匿名加工情報に関するお問合せ
当院における匿名加工情報の作成及び第三者提供等についての問合せは、下記窓口までご連絡下さい。
仮名加工情報の取扱いについて
- 仮名加工情報の利用目的
当院は、仮名加工情報を以下の利用目的で作成し利用します。
・ 業務の改善、効率化、提供役務の向上
・ 新たな役務や研究開発に向けた分析
- 仮名加工情報の保護
(1) 当院は、仮名加工情報の作成に用いられた個人情報に係る本人を識別するために、当該仮名加工情報を他の情報(当該仮名加工情報の作成の元となった個人情報を含むがこれに限られない。)と照合しません。
(2) 当院は、仮名加工情報及び削除情報等(仮名加工情報の作成に用いられた個人情報から削除された記述等及び個人識別符号並びに前項の規定により行われた加工の方法に関する情報)の漏えい、滅失又は毀損の防止その他の仮名加工情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。安全管理措置の詳細については、(3)の申出先にお問い合わせください。
(3) 仮名加工情報に関する苦情の申出先
当院における仮名加工情報の取扱いに関するご意見及びご要望は下記「4.仮名加工情報に関するお問い合わせ窓口」に記載の申出先にご連絡下さい。
- 仮名加工情報の共同利用
(1) 共同して利用される個人データの項目
①患者の属性に関する情報(年齢、住所、身長体重、現病歴、既往歴、患者の近親者の健康情報等)
②診療録、診療記録、診療情報等に関する情報(病名、治療計画、薬剤情報、治療・処置、医師記録、看護記録、検査結果、検査画像等)
③患者紹介に関する情報(紹介文書、紹介元および紹介先の医療機関情報等)
④医事・会計に関する情報(健康保険、請求明細に関する情報等)
⑤DPCデータ(診療報酬の包括評価制度(DPC制度)の導入の影響評価及び今後のDPC制度の見直しを図る目的で、厚生労働省が収集し管理する情報となるデータ)
⑥勤務者に関する情報(職員情報、勤怠情報、配置基準に関する情報等)
⑦医療材料、医療薬剤等の物流に関する情報
⑧治験に関する情報
⑨健康診断に関する情報
⑩その他患者の情報を保有する、医療情報システムに含まれる情報
(2) 共同して利用する者の範囲
株式会社医用工学研究所
※株式会社医用工学研究所は、個人情報でない仮名加工情報(個人情報保護法42条1項の仮名加工情報)のみ取り扱います。
(3) 利用する者の利用目的
「1」記載の仮名加工情報の利用目的。なお、仮名加工情報をさらに加工し統計情報(特定の個人との対応関係が排斥されている情報)を作成し、それ以外の目的に利用することがあります。
⑷仮名加工情報の管理について責任を有する者の名称及び住所並びに代表者の氏名
社会医療法人財団 仁医会
〒144-8501 東京都大田区西蒲田 8丁目20番1号
理事長 荒井 好範
- 仮名加工情報に関するお問い合わせ窓口
当院における仮名加工情報の取扱いに関するご意見及びご要望は下記の申出先にご連絡下さい。