患者さんへ 大森牧田クリニック

2024年12月2日より、従来の紙やプラスチック製の健康保険証の新規発行が終了し、「マイナ保険証(マイナンバーカードの健康保険証利用)」への移行が進められています。
ただ、「今の保険証はいつまで使えるの?」という声も多く聞かれます。

■従来の健康保険証の有効期限

従来の健康保険証は経過措置として最長で2025年12月1日まで使用可能です。
ただし、それ以前に有効期限が切れる場合は、その日までしか使えません。

期限を過ぎた後は、

  • マイナ保険証をお持ちの方:カードリーダーで本人確認を行えば受診できます。
  • マイナ保険証をお持ちでない方:保険者から自動的に「資格確認証」が郵送されます。これを医療機関窓口に提出すれば、従来どおり受診できます。

健康保険証の有効期限は保険者ごとに異なるため、有効期限をよくご確認ください。

■被用者保険(健保組合・協会けんぽ・共済など)

有効期限が明記されていない社会保険の健康保険証もありますが、制度上は発行日から最長1年間とされ、利用できるのは2025年12月1日までです。

また、厚生労働省は2026年3月末までの暫定措置として、期限切れの保険証や「資格情報のお知らせ」しか持参できない場合でも、医療機関がオンライン資格確認を行うことで通常の自己負担割合(3割など)での診療を行うよう求めています。

■国民健康保険

国民健康保険証は多くの方が2025年7月末までの有効期限を持っていますが、自治体によっては8月〜12月1日までの場合もあります。
期限切れ後は、

  • マイナ保険証をお持ちの方:マイナ保険証のみで受診可能。
  • お持ちでない方:申請不要で保険者から「資格確認証」が送付されます。

■後期高齢者医療制度

後期高齢者医療証は2025年7月末で有効期限が切れます。
この制度では、2026年7月末までの間はマイナ保険証をお持ちであっても、申請不要で「資格確認証」が送付されます。
ただし、2026年8月以降はマイナ保険証をお持ちの方には「資格確認証」は送付されず、未登録の方のみ対象となります。

マイナ保険証の利用登録を確認しましょう

お手元の健康保険証の期限が切れる前に、マイナンバーカードの健康保険証利用登録が済んでいるか確認しておきましょう。
自分では登録していないと思っていても、実際には完了している場合もあります。登録済みの場合は「資格確認証」は送付されません。

確認方法

  • スマートフォンやPCで「マイナポータル」にログインし、登録状況を確認。
  • 医療機関の窓口でマイナンバーカードをカードリーダーに置いて確認。未登録の場合は、その場で登録案内が表示され、すぐに登録できます。

当クリニックにもマイナ保険証対応のカードリーダーを設置しています。
受診の際にマイナンバーカードをお持ちいただければ、その場でオンライン資格確認や登録状況の確認が可能です。お気軽に受付までお申し出ください。

大森牧田クリニック 広報委員 S