• 乳房X線(マンモグラフィ)検査は40歳以上の方、乳房超音波検査は40歳未満の方へおすすめしております。
  • 生理期間中の方は、検尿検査・検便検査・婦人科検診が実施できません。
  • 妊娠中(または、妊娠の可能性のある)方のご受診は、基本的にお断りしております。
  • 授乳中の方は受付にお申し出ください。
  • 受診日当日はなるべく脱ぎ着のしやすい服装でお越しください。検査内容によってはお着替えをいただく場合もございます。
    <例>ブーツ・ボディースーツ・ストッキング 等
  • 検査によっては、食事制限や内服薬の一次中止が必要になります。
  • 検査受診の前に、検査を受けても問題ないかを必ず主治医にご相談ください。

当院では、安全管理の為、既往歴や検査当日の体調等の身体上条件によって一部ご受診いただけない検査がございます。以下に該当事項のある方は、ご受診前にご連絡ください。
また、以下に該当のない場合でも、危険回避等の為、当方の判断で検査をお断りさせていただく事がございます。
予めご了承ください。ご不明な点がございましたら、お電話でお問い合わせください。

【脳ドック検査・DWIBS検査】 MRI検査共通注意事項

MRI検査の撮影室内は常に高磁場が発生してます。
磁場の影響による各種機器の故障や、金属類の発熱による火傷、MRI装置の故障の防止のためにも
以下の内容を必ずご確認ください。

以下に該当される方はMRI検査をお受けいただけません。

  • 体の中にMRI非対応の電子機器/治療用器具/金属片などが入っている方
心臓ペースメーカー・埋込式除細動器・人工内耳・神経刺激装置・治療用クリップ・コイルやステント・リード線・人工弁圧可変式バルブシャント・人工骨頭・人工関節・外傷等による残存金属片 など

  • 妊娠中または妊娠の可能性のある方
  • 在宅酸素療法中の方
  • 内径70cmのトンネル状の検査機器にお体が入らない方
  • 増毛パウダーを使用中の方(当日は使用しないでお越しください)
  • 1か月内に大腸内視鏡検査を受けられた方

以下に該当される方はMRI検査を受けられない場合があります。

  • 義眼・入れ歯・インプラント(外せない入れ歯)・歯列矯正器具等を使用中の方で、外せない方や
    一部をはずぜても土台部分が金属の場合などで検査非対応と技師が判断した方
  • カラーコンタクトレンズを装着中で、はずすことができない方
必要な方は眼鏡・ケース・替えのコンタクトのご用意をお願いいたします。


  • マスカラやアイシャドウを使用中で落とすことができない方(メイクをせずにお越しください)
  • ボディピアス・ネックレスなどのアクセサリーや補聴器を使用中ではずせない方
  • 貼るお薬(ニトロダームTTS・ニコチネルTTS)・持続血糖測定器・磁石付絆創膏を使用中ではずすことができない方
  • 刺青・アートメイク・ネイルアート(特に、金属装飾・ジェルネイル・マグネットネイル)をされている場合で、磁場の影響による火傷や変色などのリスクについてご了承いただけない方(※ネイルアートは除去してお越しください)
  • ヒートテックなどの吸湿発熱類を着用中で脱ぐことができない方
  • 狭いところが苦手(閉所恐怖症)または大きな騒音が苦手な方

上記以外でも、検査技師が危険と判断した場合には、検査をお断りまたは中止させていただく場合がございますのでご了承ください。

※検査結果の内容について、詳しい説明をご希望の受診者様には後日、専門医がご説明いたします。検査結果が届き次第、気になる点がございましたら、検査結果説明のお時間をご予約ください。

【内視鏡検査】をご受診いただけない方

※内視鏡検査は人間ドック健診センターのみ実施
※人間ドック健診センターでは、セデーション(鎮静剤を使用し、軽く眠ったような状態で検査する方法)には対応いたしておりません。

  • 妊娠中または妊娠の可能性のある方
  • 体重が130㎏以上ある方
  • ご受診日当日の血圧が、収縮期180以上。または、拡張期110以上。
    ※高血圧治療中の方は、受付2時間前までに降圧剤を服用してください。
  • 在宅酸素治療中の方(常時、酸素吸入が必要な方)
  • キシロカイン(歯科などで使用する部分麻酔薬)のアレルギーがある方


【胃部X線検査】をご受診いただけない方

  • 妊娠中または妊娠の可能性のある方
  • 体重が135kg以上ある方
  • ご受診日当日の血圧が、収縮期180以上。または、拡張期110以上。
    ※高血圧治療中の方は、受付2時間前までに降圧剤を服用してください。
  • 在宅酸素治療中の方(常時、酸素吸入が必要な方)
  • 胃ろうを挿入されている方
  • 過去にバリウムによるショック症状や副作用のあった方
  • 麻痺等で、立つ・手すりにつかまり体を支えることが困難な方
  • 1年以内に食道・胃・小腸・膵臓の手術をされた方
    ※虫垂炎・肛門周囲疾患(痔等)の術後、半年を経過していない方
  • 潰瘍性大腸炎やクローン病など、現在または過去に消化管疾患の既往がある方
  • 大腸憩室炎治療中または治療後6カ月未満の方
  • ペースメーカー・ICD(埋め込み式除細動器)装着中の方
  • 受診日年齢が満85歳以上の方


【胸部X線検査】をご受診いただけない方

  • 妊娠中または妊娠の可能性のある方

【胸部低線量CT検査】をご受診いただけない方

  • 妊娠中または妊娠の可能性のある方
  • 埋め込み式の医療機器(ペースメーカー・除細動器・心電計など)を装着中の方

【子宮頸部細胞診検査】をご受診いただけない方

  • 妊娠中の方
  • 生理中の方

【マンモグラフィ検査】をご受診いただけない方

  • 妊娠中または妊娠の可能性のある方
  • 授乳中の方、または断乳から6か月未満の方
  • 埋め込み式の医療機器(ペースメーカー・除細動器・心電計など)を装着中の方
  • 豊胸手術を受けた方(脂肪等の注入による手術も含みます)
  • 胸部にシャントチューブやCVポートが入っている方

【骨密度測定検査(DEXA法)】をご受診いただけない方

  • 妊娠中または妊娠の可能性のある方

【持続血糖測定器(FreeStyleリブレ等)をご使用中の方】

X 線検査(胸部・乳房・骨密度測定等)、CT検査、MRI検査により、センサーに影響を及ぼす
可能性があります。検査前にはセンサーを取り外していただき、検査後に新しいセンサーを装着
してください。センサーを取り外せない場合はMRI検査をご受診いただけません。
その他の検査は装着したままでも実施は可能ですが、検査後に必ず新しいセンサーに交換して
ください。センサーに影響が出た場合でも当院では責任を負いかねます。